仕事終わりや授業終わりなど、学生から社会人までが通いやすいWEBデザインスクールを厳選してご紹介

おすすめのWEBデザインスクールを一覧表にしてみました。

Webデザインスクールは、未経験から社会人でもWebデザイナーになるためのスキルを身につけるための手段として人気です。
スクールによってカリキュラムや費用が異なるので、「即戦力となるスキルが身につけられるか」など、自分の目的や予算に合わせて選ぶことが大切です。ぜひ当サイトの情報を参考に、自分に合ったWebデザインスクールを見つけてください。

イメージ
会社名東京デザイン
プレックス研究所
HAL東京デジタルハリウッドインターネット
アカデミー
ヒューマンアカデミー 
特徴即戦力の本物のデザイン力が身に付く!
フリートレーニング3年無料
ゼミや体験学習が充実しているWeb業界とのコネクションが強い海外への就職の可能性も拡がるオンライン講座が便利
Webデザイン
コース
・Webデザインプロフェッショナルコース
・Web&スマートフォンサイト制作コース
・Webデザイン総合コース
・デジタルコミュニケーションデザイン総合コース
・Webクリエイティブデザイン総合コース
・Webデザイン学科(夜間コース)
・Web学科
(昼間コース)
・高度情報学科 Web開発コース
(昼間コース)
・専科Webデザイナー専攻
(フリー予約制)
・Webデザイナー入門コース
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・Webデザイナー検定コース
・Webデザイナー転身コース
・Webデザイナースタンダードコース
・Webデザイナープロフェッショナルコース
・Webデザイナートータルコース
Webデザイン
コースの料金
50万6,000円(税込)~45万1,000円(税込)~
(夜間学科1年次)
49万5,000円(税込)~20万9,000円(税込)~35万1,120円(税込)~
受講方式完全クラス制クラス制オンデマンド、マンツーマン、ライブ、クラス制オンデマンド、マンツーマン、ライブオンデマンド、クラス担任、ブレンド
詳細リンク
公式リンク

 

学校名公式サイトおすすめコース受講時間受講料
1

Web&スマートフォンサイト制作コース昼間部/2.5ヶ月
夜間部/6ヶ月
616,000円
2

Webデザイン学科/夜間コース昼間部/2年制
夜間部/2年制
昼間部:約320万円
夜間部:約100万円
3

Webデザイン・Webデザイナー専攻6ヶ月
(卒業制作2ヶ月含む)
495,000円

東京都内のおすすめのWEBデザインスクールをまとめました!

はじめまして。都内で営業職として働くMです。「何か手に職を付けたい!」との思いから、WEBデザイナーを目指しています。実践的なスキルを身につけ、可能であれば即戦力として転職したいので、効率的に学ぶために東京都内のWEBデザインスクールに通うことに決めました。

このサイトでは、私がリサーチしたスクールの中でも働きながら通うことが可能な特におすすめのWEBデザインスクールを紹介しています。私と同じような現在社会人の方や学生の方まで、WEBデザイナーを目指している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

社会人でもWebデザイナーを目指せる!東京のおすすめWEBデザインスクール一覧

東京デザインプレックス研究所の画像
完全クラス制で現役のプロに教えてもらえる!

東京デザインプレックス研究所は、クオリティの高い授業を受けることができるWebデザインスクールです。多彩なクラス設定がされているので、一人ひとりに適したコースや日程で受講することが可能です。また、今後のWebコンテンツに欠かせない「UI」「UX」に関する学習も行います。今後のデザインは見やすさ・使いやすさが求められるので、このようなコンテンツを学べるのは魅力ですね。 さらに、通常の授業とは別に、プレックスプログラムを2年間無料で受けられるシステムや教室開放してもらえる3年間無料のフリートレーニングシステムも嬉しいポイント。是非詳細をご覧頂き、デザイン力がつく実践的な授業を受けてみてくださいね!

おすすめポイント

Point 1. 完全クラス制&現役プロの指導で即戦力に!デザイン実践スキルが身に付く!

Point 2. 教育訓練給付制度(特定一般)の利用で学費の40%(最大20万円)が支給!

東京デザインプレックス研究所 の基本情報

おすすめコース おすすめコース
Web&スマートフォンサイト制作コース
場所 東京都渋谷区神南1-12-10(旧渋谷電力館)
フロア:2階・3階・4階 ※受付2階
受講時間 185時間(74コマ)+α※
夜間部19:15-21:45 / 6ヵ月間(週2-3回)、土or日/ 6ヵ月間(週1-2回)
昼間部10:00-15:45 / 2.5ヵ月間(週3-4回)
就職サポート カウンセリングや面接対策、ポートフォリオ作成支援、セミナーの開催、資格取得支援など充実!
学習内容 HTML5・CSS3やPhotoshop / Illustrator / Dreamweaver / Adobe XD、Flexbox、WordPress、JavaScript、Ajax(jQuery)など
受講料総額 560,000円(税込616,000円)
※教育訓練給付制度(特定一般)の利用で学費の40%(最大20万円)が支給
受講形式 通学
開校時間 10:00-22:00
無料体験 授業体験セミナーあり
その他 ※ +α「プレックスプログラム(80プログラム/ 200時間/ 2年間)」を無料で受講可能

東京デザインプレックス研究所 の口コミ

かおり さん デザインスキル向上の為に入学しましたが、授業のレベルがとても高く 想像以上にレベルアップして卒業を迎える事が出来ました。 デザインの仕事をしながら通っていたのですが、授業で習った事をすぐに仕事でアウトプットでき 実践レベルの講義に何度も助けられたのを覚えています。 講師陣も、現場で何十年も活躍されているプロのクリエイター達です。 デザインを一から学びたい方はもちろん、デザインのスキルアップをしたい方にもぜひ通って欲しい学校です。 本気でデザインを学びたい方にオススメです。

引用元:https://www.google.com

\多彩な講義を無料で受講できる/
HAL東京の画像1
個性を磨ける独自のカリキュラムが魅力

HAL東京は、独自の教育システムによる個性的なカリキュラムが特徴です。専門学校ではありますが、就活を控える大学生や転職を考える社会人のために夜間コースを設けています

海外のデザイナーや各業界のスペシャリストと強いパイプを要しているので、海外研修やスペシャルゼミなど貴重な体験ができることは非常に魅力的でしょう。

おすすめポイント

Point 1. 個性を活かす独自の教育システム

Point 2. 海外クリエイターとのネットワークが強い

HAL東京の基本情報

おすすめコース おすすめコース
Webデザイン学科/夜間コース
場所 東京都新宿区西新宿1-7-3
受講時間 昼間部/2年制
夜間部/2年制 19:00~21:15
就職サポート 就職ガイダンス、ビジネストレーニング、個別就職相談、就職オンラインシステム、インターンシップなど
学習内容 HTMLやCSS、JavaScript、jQuery、PHP、Illustrator・ Photoshop・Dreamweaver など
受講料総額 昼間部:約320万円(3,149,000円~3,236,000円) 夜間部:約100万円(968,000円~1,002,000円)
受講形式 通学
無料体験 オープンキャンパスあり

HAL東京の口コミ

未経験職種への転換に役立ちました

IT企業に勤めていますがWEBデザイナーに職種転換したいと考え、仕事しながら夜間通っていました。多少の予備知識はあったのですが、WEBサイト設計について、改めてきちんと基礎から学ぶことができ、プロとして業務を行うための自信につながりました。学びを仕事に活かすという点では、本人の意識次第と言えます。将来手がけたい案件を具体的にイメージしながら、学習の目標を立てると身につきやすいと思います。夜間コースは全体的な学習時間が少ないので、自主的にそれを補う必要がありますが、昼間コースであれば資格取得などのサポートが手厚いようです。

引用元:https://minhyo.jp

\体験入学やオープンキャンパスも開催/
デジタルハリウッドの画像1
自由なスタイルでクリエイターを目指せるスクール

デジタルハリウッドは社会人向けのクリエイター養成スクールです。一番の特徴は動画教材や24時間使える自習スペースの活用により、自由な時間・タイミングでWebデザインを学ぶことが可能という点でしょう。

また、各企業を交えた様々な就職イベントを開催しており、正社員だけでなくフリーランスや派遣社員などといった全ての働き方に対しサポートしてくれます

おすすめポイント

Point 1. 自分のペース・スタイルで学ぶことができる

Point 2. 多彩な就職サポート

デジタルハリウッドの基本情報

おすすめコース おすすめコース
Webデザイン・Webデザイナー専攻
場所 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F など
受講時間 6ヶ月(卒業制作2ヶ月含む)
就職サポート xWORKS(JSS・ランサーユニット)、キャリアセンターがバックアップ
学習内容 Illustrator・ Photoshop・Dreamweaver HTML/CSS、JavaScriptなど
受講料総額 495,000円税込(450,000円税抜)
受講形式 通学
開校時間 平日22時、土日20時まで
無料体験 スクール説明会(授業見学&体験)
その他 全国のSTUDIOが利用可能
24時間利用できる自習スペースあり

デジタルハリウッドの口コミ

完全未経験者にはおすすめ!

Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、HTML5、CSS3、JavaScript、jQueryといったWEBデザイナーになるために必要なスキルを『初めて触る』というレベルから丁寧に学ぶことができます。
動画教材を見ながら一緒に手を動かして制作物を作っていくので、教材が終了する頃には基本的な技術は身につきます。

入学して2ヶ月間は動画教材、3ヶ月目は中間課題、4ヶ月目は自習期間、5~6ヶ月目は卒業制作期間となります。
中間課題はすでにPC版が完成しているサイトのレスポンシブ対応をする、という内容でした。(私は2日間で終わってしまったので、実質自習期間が2ヶ月間ありました)
卒業制作は各々違うサイトを作ります。クライアントを見つけてサイトを作成する人や、架空のお店のサイトを作成する人がいました。企画~コーディングまで、2ヶ月間講師の指導を受けながら進めていきますが、担当の講師の先生によって出来上がるサイトのクオリティが違うなぁ、という印象は受けました。
また、講師の指導は2ヶ月間の中で3回のみなので、後は自分から聞きに行かないといけません。

6ヶ月間通して感じたことですが受け身の姿勢だともったいない使い方になるな、という印象です。
動画教材以外にも自分で学びを深めていき、そこで疑問に思ったことなどを講師陣に聞く、というのが理想の通い方だと思います。

上野校は1Fにコワーキングスペースがあり、デジハリに通っている間は無料で利用することができてよかったです。

引用元:https://good-code.jp/

\社会人からクリエイターを目指せる/
インターネットアカデミーの画像1
Web業界人が集まる交流会で人脈が広がる!

インターネットアカデミーは制作会社が母体であることを強みにサービス展開しているスクールですね。有名企業の実績も持つ会社ですから、信頼できるのではないでしょうか。

多くの分野を知り尽くした講師陣がいるということにも注目しておきたいところです。また、自分が制作したサイトを現役のデザイナーに添削してもらえるなど就職サポートも充実しています!

おすすめポイント

Point 1. 制作会社の強みを生かしたカリキュラム

Point 2. さまざまな経歴を持つ講師が揃っている

インターネットアカデミーの基本情報

おすすめコース おすすめコース
Webデザイナー総合コース
就職サポート 応募書類の添削・面接対策、求人情報の提供、インターンシップなど
場所 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 など
受講時間 学習目安88~176時間
6~8ヶ月
就職サポート 10大キャリアサポート
学習内容 HTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、 Photoshop、Illustratorなど
受講料総額 760,760円税込
受講形式 通学 / オンライン
開校時間 渋谷校(月火水金) 14:00~18:00
(木) 休校
(土日) 10:00~18:00
無料体験 個別カウンセリング

インターネットアカデミーの口コミ

りったん さん

目の前の目的としては、転職でしたが、将来的に在宅、フリーランスを目指して通ってました。講師の方々も丁寧に教えてくださいます。気象庁や、サンリオのサイトデザイン、システムまで開発している講師が教えてくれるので、現場の知識も教えて貰えて大満足です。サイト作れるようになって、副業でもWebデザインと、システム構築のお仕事も、マンツーマンでしっかりと納品出来るまで一緒につくれたので、通いながら稼げました。実績も積めたので、転職や、在宅、フリーランス、独立を目指す方にはピッタリなスクールだと思います。

引用元:https://codelearn.jp

ヒューマンアカデミーの画像1
カラー講座やオフィス系ソフトの講座も受けられる!

ヒューマンアカデミーは38種類という豊富なコースと、ネット環境さえあれば自宅で受講することもできるオンライン学習に特徴があるスクールです。就職面でのサポートも手厚く、3人の担当者によってポートフォリオの作成方法から面接対策まで一人一人丁寧に対応してもらえますから是非チェックしてみてはいかがでしょうか。

おすすめポイント

Point 1. オフィス系ソフトの講座も受けられる

Point 2. 受講コースの種類が豊富

ヒューマンアカデミーの基本情報

おすすめコース おすすめコース
Webデザイナー総合コース
場所 東京都新宿区新宿3丁目1−13 京王新宿追分ビル 8F ヒューマンアカデミー新宿校 など
受講時間 6ヵ月
就職サポート 無料の企業説明会、ヒューマンリソシア登録可能
学習内容 Photoshop、Illustrator、HTML / CSS、PremierePro、After Effects、Wordpress、JavaScripなど
受講料総額 570,130円税込
受講形式 通学 / オンライン
開校時間 平日:10:00-21:00 土日祝:10:00-19:00
無料体験 無料説明会(オンライン/校舎)
その他 教育訓練給付制度あり

ヒューマンアカデミーの口コミ

●ポン太郎 さん

趣味でプログラミングについて学習するためにヒューマンアカデミーを利用したのですが、全体的に分かりやすかったので満足しています。オンラインで学習を進めていたのですが、インターネット環境があれば好きな時間に学習できるので、仕事が忙しい中でも学習を進めやすかったです。また期限内であれば繰り返して受講することができたので、一度では理解できなかった時もそのままにしないで済みました。教材の質はとても高くて丁寧で理解しやすかったですし、分からないことがあれば質問や相談もできるのでそこは良かったです。プログラミングにはそこまで詳しくはなくPHPに触れるのは初めてでしたが、そんな私でも最終的にはアプリを作れるようになったので、全体的な質にはとても満足しています。ちょっと料金が高いかなと感じたのでもうちょっと安ければもっと良かったと思いますが、それ以外は大きな不満だと感じるようなことは特に無かったです。

引用元:https://codelearn.jp

ここまで、東京都内のおすすめのWEBデザインスクールを5つご紹介しましたが、いかがでしたか?ここからは、WEBデザイナーになるために必要なスキルやWEBデザインスクールの選び方などの情報を掲載していますので、ぜひ、上記と併せてお役立てください。

WEBデザイナーになるには独学?それともスクール?

WEBデザインを勉強している女性

WEBサイトを制作する時に欠かせない存在であるWEBデザイナーは、今後ますます需要が高まっていくことが予想されています。WEBデザイナーになるには、独学で勉強する方法もありますし、スクールに通うという選択肢もあります。ここでは、これからWEBデザイナーを目指したいという方のために、独学とスクール、それぞれのメリット・デメリットの観点から解説していきます。

・・・続きを読む

WEBデザインスクールの選び方

足元に矢印があり3方向の道を選べる様子

いざWEBデザインスクールに通おうと決めたとしても、都内にはたくさんのスクールが存在しており、どこへ通えばよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。WEBデザインスクールを選ぶポイントとして押さえておいてほしいのが、「講師の質」、「実践的なスキルの習得」、「通いやすさ」です。ここではそれぞれのポイントについて、具体的に解説していきます。

・・・続きを読む

WEBデザイナーとして取得しておきたいスキル

パソコンで作業をする女性

WEBデザイナーになるために必要な資格は特にありませんが、WEBサイトを制作するためには、「Photoshop」や「Illustrator」などの画像編集ソフトと、「HTML」や「CSS」、「JavaScript」などのマークアップ言語・プログラミング言語を総合的に使いこなすことが必要になります。

ここでは、これらの代表的なスキルについて、具体的に解説していきます。

・・・続きを読む

UX/UIデザインとは?必要とされる理由や学ぶメリット

デザインを作っている画像

UIとは、ユーザーインターフェースの略称で、利用者と商品やサービスをつなぐ接点のことです。またUXとは、利用者が商品やサービスを利用したときに受ける感覚や経験のことです。

・・・続きを読む

UX/UIデザインの意味を知ってる?違いやデザインのポイント

リボンのついた指

ポイントは利用者を意識した設計をすることです。利用するターゲットを明確にし、求める機能やデザインを想定することで利用者はストレスを感じることなく、満足度の高いものとなります。

・・・続きを読む

UX/UIデザインの勉強方法

勉強する女性

UX/UIデザインを学ぶときは基礎学習をしっかりしましょう。またさまざまなツールの中から最適なツールを見つけ、実践してみることです。テスト的な設計で勉強不足の部分もみつけることができます。

・・・続きを読む

WEBデザインが学べるオンラインスクール

ここからは、WEBデザインスクールのオンラインと通学の違いと、東京のオンラインスクールについてご紹介させていただきます。

オンラインと通学タイプのメリット・デメリット

オンラインと通学タイプは、家で学ぶか学校に通うかといった違いがまず挙げられますが、それ以外にどのような相違点があるのでしょうか? メリットとデメリットに分けて解説いたします。

オンラインのメリット・デメリット

オンラインのメリットは受講費用が安く、また家などで学習できることから通学する必要もないので、予算を抑えたい方やスキマ時間で勉強をしたい方にとって、最適な条件がそろっていることが挙げられるでしょう。

ただし、デメリットもそれなりにあります。まず、ほかの生徒との交流がないため切磋琢磨するような雰囲気にはならず、モチベーションが持続しにくいというのは否めません。また質問する際、回答に時間がかかってしまうこともあるでしょう。

通学タイプのメリット・デメリット

次に通学タイプのメリットですが、まず、自分とおなじくWEBデザイナー志望の仲間がいる環境に置かれるため、刺激をつねに受けることになり継続しやすくなります。また質問にもその場で答えてもらえるので、すぐに疑問を解決することができるでしょう。

しかし受講費用は高めで、また決まった時間でないと学習できない点はデメリットといえます。こうした点を踏まえると、予算や時間面に余裕がある方であれば通学向きといえるでしょう。

東京のWEBデザインスクール

では続いて、東京にはどんなWEBデザインスクールがあるのか、それぞれご紹介させていただきます。

SHElikes(シーライクス)

シーライクスは、40以上の職種スキルを定額・学び放題で提供している、女性向けキャリアスクールです。その数多くの職種スキルの中で特に人気なのがWEBデザインコースで、未経験者でも2か月ほどでWEBサイト制作の基礎を身に付けることができるでしょう。

たとえばフォトショップによるデザインの方法や、HTML/CSSなどのコーディングについて学べるため、デザインについて学びたい方やWEBデザイナーを目指す方にピッタリなコースとなっています。

このコースで主に身に付くスキルは、広告/SNSや、WEBサイト(WF作成、デザイン、実装、サーバアップまで)の制作となります。これらのスキルを習得すれば、個人でWEBデザインの案件を受けることができるようになり、パソコンひとつで自由な働き方にチャレンジすることもできるでしょう。

このほか、WEBデザイン入門、WEBデザイン演習といったコースも用意されています。

nestsデジタルクリエイティブアカデミー

nestsデジタルクリエイティブアカデミーのWEBデザインコースは、プロだけでなく一般・学生の場合は基礎からも学ぶことが可能です。制作会社の需要やデジタルクリエイティブの進化に対応しているこのスクールでは、業界にとってのエキスパート人材を育成することに貢献してきました。

コースは主に、2種類用意されています。まず、初心者~プロまでが基礎から学ぶWEBデザインスタンダードコースは、制作現場が求める実践スキルを集約したコースで、6か月で未経験者から経験者になれるでしょう。

クライアントのニーズに応えるスキルが学べるWEBデザインアドバンスコースは、相応の実力を身に付けながら、就職転職・独立に役立つ業界のネットワークを形成することができます。

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPでは、UX/UIデザインコースにてWEBデザインを教えています。このコースでは情報設計に基づくサイト設計から、オリジナルサイトのプロトタイピングを実践するかたちになるでしょう。

なお講師はメンターという現役エンジニアが担当しており、ひとりひとりの学びに合わせたマンツーマン体制で、即戦力となるまでサポートにあたります。

基本的には週2回のメンタリングや、いつでも質問に応答できるチャットサポートにより、ひとりではモチベーションがもたない方でも短期間でスキルを習得することができるでしょう。

もしプランが合わないと感じたら、最初の8日間であれば無条件で返金に応じています。また学習終了が早まってしまった場合、未利用期間の返金保証も用意しているので、無駄な出費を抑えることができるでしょう。

デジタルハリウッド STUDIO by LIG

デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、創業時から多数のデザインアワードを獲得してきたWEB制作会社LIGが運営する、WEBデザイナーになるためのスクールで、オンライン+通学タイプで学習方法をカスタマイズできるようになっています。

このスクールでは基礎となるツールの使用方法やコーディングの知識、最新のテクニックやデザイン思考力、そしてWEBマーケティングやディレクションなど、WEB制作会社視点のカリキュラムにより実践的なスキルが身に付くでしょう。ゼロからでも半年程度で、WEBサイト構築ができるようになります。

WEBデザイナー専攻コースでは、いつ・どこでも学習できる動画授業と下根木デザイナー講師による個別指導で、WEBデザインの基礎が習得できるでしょう。またLIVE授業などを通し、WEB制作でも標準的となったテレワークでのコミュニケーション能力も習得できます。

侍エンジニア

侍エンジニアの教養コースでは、WEBサイトの設計~構築までを自身で考え、独自のWEBサイト制作を目指していきます。ゼロから作成することで、実践的なスキルが身に付くでしょう。

現役エンジニアがインストラクターとして、入学~卒業までマンツーマンでレッスンを行うかたちになっており、プログラミングが習得できるほか、作りたいものや夢を実現していきます。またレッスン以外でわからないことがあれば、担当インストラクターに連絡して直接質問することもできるでしょう。

専属のインストラクターだけでなく、ほかにも学習コーチとQAサイトによるトリプルサポートも用意されています。学習コーチは各生徒の現状把握や最短で目標を達成できるよう導き、QAサイトではつまずきやすい問題や質問への回答などでサポートしてくれるでしょう。

東京のWEBデザインスクールは、以上となります。

なお受講費用の相場ですが、受講期間を1~3か月とすると、通学タイプの場合は19万円、オンラインだと17万円ほどになるようです。こうした料金面も判断基準のひとつにはなりますが、大事なのは「自分にとって続けやすいのはどちらか」ということではないでしょうか。

続けにくい方を選んでしまうと、かえって損をしてしまう結果になりかねないので、そうした可能性も加味したうえで選ぶようにしましょう。基本的には通学タイプの方がモチベーションを維持しやすく、飲み込みも早いため、これらのデメリットをクリアできるようなら、なるべく通学することをおすすめします。

このサイトについて

都内でおすすめのWEBデザインスクールを5つご紹介しましたが、気になるスクールは見つかりましたでしょうか?都内にはさまざまなスクールがありますが、それぞれ学べる内容や難易度も異なるため、注意が必要です。

WEBデザイナーのような専門職は、スキルさえ身につけてしまえば未経験からでも充分にキャリアアップが可能です。未経験の人が即戦力として転職できるかどうかは、WEBデザインスクール選びにかかっていると言っても過言ではありません。しっかりと比較検討し、自分の目的に合ったスクールを選んでくださいね。

WEBデザインスクールに通う理由はさまざま

おすすめのWEBデザインスクール、WEBデザインスクールやWEBデザイナーについて紹介してきましたが、実際に皆さんがデザインスクールに通うことを決める理由は一体何なのでしょうか。今回、それについて独自でアンケート調査を行ったので、その結果を紹介します。

結果はまず、「最新のスキルを身に付けたいから」が30%、「WEBデザイナーを目指すため・就職支援があるため」が26%、「短期間でスキルを習得したいから」が20%が上位3つに上がりました。WEBデザインは、独学で学ぶこともできますが、短期間でスキルを習得、就職支援があること、そして最新のスキルを身に付けることは、スクールに通うことでしかできないことでしょう。

WEBデザインスクールでは、数多くのコースを用意しているので、自分が学びたいこと、通える時間帯に合わせてコースを選ぶことが可能です。また、確実にスキルがに身に付くようにサポートしてくれたり、就職相談にもしっかり対応してくれます。

もちろん、このサイトで紹介しているWEBデザインスクールも、数多くのコースを用意しており、サポートが充実。さらに、トップクリエイターによる講師が教えてくれるところもあるので、最新のスキルや情報が学べることは間違いありません。

また上位3つのほかにも、「人脈づくりのため」が10%、「一部デザインソフトなどを学割で購入できるため」が5%という結果も。これもスクールでしか実現できないことですよね。

そして意外と「その他」が9%と多い割合を占めていましたが、その中には老後の趣味で通っている方や、副業のために通っている方もいました。

WEBデザインスクール、決め手は?

WEBデザインスクールに通うきっかけは、いろんな理由がありましたね。スクールに通うか悩んでいる方にとっては、ハードルが低くなったかもしれません。

通うことを決めたら、次はスクールを選ぶことになるでしょう。それこそWEBデザインスクールは数多く存在するので、何を基準に選ぶかでまた悩んでしまうのではないでしょうか。

そこでこちらについても、アンケートで調査を行いました。

その結果、「即戦力を身につけられる」ことを決めるポイントとして選ぶ方が多いものとなりました。仕事をしながらスクールに通う方も少なくないですよね。

となるとすぐにスキルが身につけられることが一番というのも納得できる結果です。続いて多かったのが「就職サポートがしっかりしている」ということでした。

中には転職するためにスクールに通う方や、これから社会人になるという方も多くいるでしょう。そんな方たちにとって、就職サポートが充実していることはかなり重要ではないでしょうか。

そして「仕事と両立ができる」、「教師陣の質」と続きました。どんな状態でスクールに通うかによっても選ぶポイントは変わってきますが、即戦力はどんな人にも重要といえるポイントではないでしょうか。

WEBデザインスクールを決めるのは大変ですが、後悔しないためにもしっかり比較・検討すべきです。これらのアンケート結果も参考に、スクール選びをしてみてはいかがでしょうか。

その他WEBデザインスクール一覧紹介

KENスクール
基本情報
住所 【新宿本校】東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F
公式サイトURL
https://www.kenschool.jp/
TechAcademy
基本情報
住所 オンラインのため校舎なし
公式サイトURL
https://techacademy.jp/
CodeCamp
基本情報
住所 オンラインのため校舎なし
公式サイトURL
https://codecamp.jp/
Winスクール
基本情報
住所 【新宿本校】東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル3F
公式サイトURL
https://www.winschool.jp/
SHElikes
基本情報
住所 【SHE Aoyama】東京都港区南青山3-7-21
公式サイトURL
https://shelikes.jp/trial#top

 

【FAQ】よくある質問


未経験から学べる体制が整っているスクールが多いようです。


スキル強化のために通う経験者の方も少なくありません。ニーズに合わせ、カリキュラムをカスタマイズできるスクールもあるようです。


説明会や個別カウンセリングなどを利用して相談してみると良いでしょう。


仕事やアルバイトなどと両立しながら通っている方が多いようです。


年齢制限を設けていないスクールも多く、40代以上で通い始める方も少なくないようです。


求人情報提供や履歴書チェック、面接対策、ポートフォリオ制作サポートなど、就職のためのフォロー体制を整えているスクールが多いようです。

記事一覧

「東京でUX/UIを専門的に学びたい!」そんな方におすすめの東京のUX/UIスクールをご紹介します。 UX/UIにのスキルを身に着けたいけれど、 ・UX/UIを学ぶメリットがあるのか ・スク ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーの仕事が一生続けられるかどうかは、これからWEBデザイナーになろうとしている方や、現在プロフェッショナルの方にとっての疑問であると思います。この記事では、Webデザイナーの将 ・・・[続きを読む]
Webデザインとグラフィックデザインは、見た目のデザインに関わる仕事として似ているように思えますが、実際には異なるアプローチとスキルが必要です。この記事では、Webデザインとグラフィックデザ ・・・[続きを読む]
近年、Webデザインはユーザー体験を向上させ、ユーザーに魅力的なサイトを提供するためにさまざまな進化を遂げています。その中で、インタラクションデザインは注目を浴びています。本記事では、「イン ・・・[続きを読む]
Webデザイナーとしてのスキルを高めるために、プログラミングは本当に必要なのでしょうか?この記事では、プログラミングがWebデザインに与える影響について探求し、そのメリットとデメリットを明ら ・・・[続きを読む]
近年のWebデザインにおいて、モバイルフレンドリーさは非常に重要です。モバイルユーザーが急増しており、彼らにとって使いやすいウェブサイトを提供することは、成功への鍵となります。この記事では、 ・・・[続きを読む]
モバイル向けのウェブデザインは、近年におけるスマートフォンやタブレットの普及により、より重要視されるようになりました。では、モバイル専用サイトを制作することで、どのようなメリットがあるのでし ・・・[続きを読む]
Webデザインを学びたいと思った際、どのような学習方法を選択すべきか迷ったことはありませんか?本記事では、実践的な学習方法のひとつであるPBL(プロジェクトベースドラーニング)に焦点を当て、 ・・・[続きを読む]
クリエイティブ系のスクールが特に多く集まる東京には、例にもれずWEBデザインスクールも数多く存在します。しかし東京とひとことにいっても、大体が渋谷や新宿といった発展したエリアに集まっているた ・・・[続きを読む]
有名なWEBデザインスクールの数々が集まる東京・新宿ですが、この地には実力派のWEBデザインのプロ講師も集っているので、選ぶ際は目移りしてしまうことでしょう。 ここでは、新宿エリアにあるWE ・・・[続きを読む]
東京にはさまざまなWEBデザインスクールがあるため、全国各地から学ぶために上京する者があとを絶ちません。そして渋谷はWEBデザインスクールをはじめとする、クリエイティブ系のスクールが集まるエ ・・・[続きを読む]
これからフリーランスのWEBデザイナーとして、案件を獲得したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。フリーランスのWEBデザイナーはたくさん世の中にいるので、自分に案件がやって来るため ・・・[続きを読む]
独学でWEBデザインを学びたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。独学でも学習できますが、メリットとデメリットを見ていきましょう。自分で学習を継続できる人や、ある程度の知識を持ってい ・・・[続きを読む]
Webデザイナーとして働いている方のなかには、フリーランスとして働きたいと思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、フリーランスとして働くことに対して不安を抱えていることもあるでしょう ・・・[続きを読む]
Webデザイナーを目指している方のなかには、まずは資格を取りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。資格を取って、自身の市場価値を高めたいと思っている方もいると思います。この記事では、 ・・・[続きを読む]
副業として、WEBデザイナーの仕事を始めたいと思っている人や転職してWEBデザイナーになりたいと考えている人は少なくないでしょう。副業に必要なスキルを身に付ければ、未経験者でも仕事を始められ ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーとWEBエンジニアは混同されがちな職業ですが、両者には明確な違いがあります。しかし、協力して仕事を行う機会が多く、企業にもよりますが仕事の境界線が曖昧になっていることもあるの ・・・[続きを読む]
自由な働き方を実現しやすいWebデザイナーは、近年人気が高まっている職業の一つといえるでしょう。Webデザイナーには国家資格である「WEBデザイン技能検定」があり、資格を取得することで知識の ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールの学費は、決して安い金額ではありません。そのため、スクールでスキルアップを目指す際に、費用がネックになることがよくあります。そこで、ここでは資格取得時の学費を軽減できる ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーは自分自身にスキルがつく仕事のため、独立開業を目指せたり、スキルを磨いてキャリアアップができたりすることもあり、人気が高まっている職業の一つです。ただ、WEBデザイナーを目指 ・・・[続きを読む]
教育訓練給付金を受給するためには、一般教育訓練・特定一般教育訓練講座の受講が必要です。それぞれの教育訓練はWEBスクールでも受講できるようになっています。ここでは、一般教育訓練講座・特定一般 ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーは個人にスキルがつく仕事なので、将来独立を目指したり、転職でキャリアアップしたりできる魅力があります。ただ「WEBデザイナーは辞めた方がよい」と聞いたことがある方も多いのでは ・・・[続きを読む]
VRや3Dプリンターなど、数十年前では考えられなかったものが身近な存在になっており、それと同時に3DCGデザイナーの需要が拡大しています。しかし、誰でも簡単になれるものではなく、知識やスキル ・・・[続きを読む]
スマートフォンの普及などによって、いま需要が高まるWEBデザイナー。そうしたWEBデザイナーを育成する専門学校も次々と開校されています。中には、学生寮を備えたWEBデザインスクールもあります ・・・[続きを読む]
WEBデザインは、WEBサイトのレイアウトや色、画像の選定などをデザインすることです。WEBデザインの完成度で、そのサイトの使いやすさ美しさが決まります。そのため、WEBデザインに関する知識 ・・・[続きを読む]
今はまだ初心者でも、いずれは大きな舞台に立ちたい、そんな熱意をお持ちのWEBデザイナーの方はこの記事が必見です。WEBデザインを学ぶなら、大きな賞を目指して成長しませんか。今回の記事ではWE ・・・[続きを読む]
副業や転職への関心が高まっている今「手に職」となる技術に注目が集まっています。WEBデザインにおけるコーティングの技術もその1つです。では、コーティングとは一体どんな技術なのでしょうか。この ・・・[続きを読む]
WEBデザインを独学より効率的に学ぶためには、スクールを活用するのも1つの方法です。入会を検討している方に向けて、多くのスクールでは無料体験を提供しています。ここでは、WEBデザインスクール ・・・[続きを読む]
結婚や出産を機に働きにくくなることを懸念する方は少なくないでしょう。そのなかで、WEBデザイナーは結婚・出産後にも働きやすいといわれており、やり方次第では環境の変化に影響を受けず長く携わるこ ・・・[続きを読む]
商品やサービスを開発する際に重要なものに、UX/UIデザインがあります。UIとUXは似た言葉であるため、同じようなニュアンスとして使われることが多いです。しかし、UIとUXでは意味が異なるた ・・・[続きを読む]
WEBサイトには、UX/UIデザインが必要とされていますが、UX/UIデザインとはどのようなものなのでしょうか。UIとUXは言葉として似ているため、同じように使われることもありますが、実際に ・・・[続きを読む]
働き方が多様化している現在、自宅でできる仕事が注目されています。主婦の方々の中には働きに行く時間をなかなか確保できないけれど、収入を得て家計の足しにしたいと考えている人も多いのではないでしょ ・・・[続きを読む]
UI(ユーザーインターフェイス)とUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインは、会社の顔ともいえるホームページなどの重要な要素です。しかし、問題なのは勉強方法ではないでしょうか。なぜなら、むや ・・・[続きを読む]
プログラミング言語の1つであるJavaScript。システムエンジニアなどプログラミングを仕事にしている職業の人が使うものというイメージがあるかもしれませんが、実はWEBデザイナーを目指すう ・・・[続きを読む]
働き方が多様化している現在、自宅でできる仕事の幅も増えてきています。WEBデザイナーはホームページの作成やWEBサイトのデザインを担当する仕事であり、需要が高まっていて注目を集めている仕事で ・・・[続きを読む]
WEBデザインを学ぶために効率的な方法のひとつが、WEBデザインスクールの個人レッスンです。ここでは、個人レッスンがあるWEBデザインスクールに通うときのメリットや注意点をお伝えします。WE ・・・[続きを読む]
かつてはPCが主だったインターネット接続手段がスマートフォンやタブレットに拡大されたことによって、インターネット上での取引量が増加しWEBサービスはますます普及が進み、それにともなってWEB ・・・[続きを読む]
レスポンシブデザインはGoogleにも推奨されているWebデザインのひとつです。スマートフォンユーザーが増加し、PC以外にもさまざまな画面サイズのデバイスからWebページへのアクセスが増えた ・・・[続きを読む]
WEBデザインとは、PCやスマートフォンなどのデバイス上に表示されるWEBページの見た目そのものです。WEBサイトは企業の宣伝の場であり、顔でもあります。優れたデザインであるほど、アピールポ ・・・[続きを読む]
画像加工で使うソフトといえば、真っ先に思い浮かぶのはPhotoshopではないでしょうか。Photoshopは、写真加工(フォトレタッチ)に限らず、WEBデザインなど画像を扱う多くの場面で利 ・・・[続きを読む]
Illustratorといえば、印刷物を作るソフトという印象を持っている方も多いでしょう。Illustratorが用いられる現場はとても広く、WEBデザインを行う際に必要なツールのひとつにも ・・・[続きを読む]
サステナブルWEBデザインという言葉を聞いたことがないという方も多いのではないでしょうか。サステナブルWEBデザインとは二酸化炭素を削減するためのWEBデザインのことです。でもWEBデザイン ・・・[続きを読む]
webサイトのデザインを設計する職業にwebデザイナーがあります。業界未経験からwebデザイナーになる手段として、webデザインスクールに通うことが挙げられます。今回はwebデザインスクール ・・・[続きを読む]
近年ではwebデザイナーの人口増加に伴い、将来性が不安といったネガティブな情報が多くあります。今回はwebデザイナーの将来性が不安な理由とwebデザイナーとしてニーズの高い人材であり続ける方 ・・・[続きを読む]
近年、数多くのwebサイトが公開されていますが、多くの人に見てもらうためには、デザイン性や機能性の高いwebサイトを制作する必要があります。Webサイトのデザインを設計する職業にwebデザイ ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールで勉強したいが、卒業後に本当に就職できるのか不安だ。そんな人が多いのではないでしょうか。実際、実務経験のない人が現場で採用されることは簡単ではありません。そこで活用した ・・・[続きを読む]
「WEBデザイナーとしての仕事はやりがいがあるけど、これからどのようなキャリアパスを歩めばよいのだろうか」そんな悩みを持っている人は多いと思います。WEBデザイナーの経験を活かせる職種は多く ・・・[続きを読む]
在宅で働ける仕事の中でも、専門性があり長いスキルを身につけられるWEBデザイナーは近年人気の仕事の一つです。その人気の理由として、自分のスキルが向上することで収入アップの可能性が高まることが ・・・[続きを読む]
まったくの未経験からWEBデザイナーを目指すとして、独学でWEBデザインを学ぶことは可能なのでしょうか。また、行っている勉強方法は正しく効率的なのでしょうか。この記事ではWEBデザインに必要 ・・・[続きを読む]
第2の職業として、WEBデザイナーに憧れる方は少なくありません。素敵なWEBサイトのデザインを作れたらかっこいいですよね。一方でWEBデザイナーの具体的な仕事、未経験でもなれるか、など不安も ・・・[続きを読む]
会社や個人でもWEBを使用する機会が増えてきた現在、WEBクリエイター能力認定試験を受験しようとする方が増えています。試験について調べたときに試験内容やメリットについて疑問を持ったことはあり ・・・[続きを読む]
SHElikes(SHE株式会社) 住所:(SHE Aoyama)〒107-0062 東京都港区南青山3-7-21 あなたは「変わりたいけど何をやればいいかわからない」や「本当はこれをやって ・・・[続きを読む]
Winスクール(ピーシーアシスト株式会社) 住所:(新宿本校)〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル 3F TEL:0120-20-9821/03-6279-4 ・・・[続きを読む]
KENスクール(株式会社シンクスバンク) 住所:(本店)〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル 4F TEL:03-6866-2031 民間のコンピュータ技術者育成スクー ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーは、依頼されたWEBサイトのデザインをする職業です。顧客のイメージするWEBデザインを具現化する事で、顧客の要望を叶えます。そんなWEBデザイナーは、WEBデザイン以外に学ん ・・・[続きを読む]
コーダーという職業を聞いたことがあっても、なにをする職種なのかイメージできない方も多いのではないでしょうか?コーダーについて知りたい方のために、今回の記事では、コーダーの仕事内容について解説 ・・・[続きを読む]
キラメックス株式会社 住所:東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F HP内にチャットフォームあり キラメックスが運営するオンラインスクールであり、さまざまなコースを取り扱っています。現 ・・・[続きを読む]
コードキャンプ株式会社 住所:東京都品川区大崎2丁目1-1ThinkPark Tower HP内に問合せフォームあり オンラインのプログラミングスクールであり、レッスンはビデオ通話にてワンツ ・・・[続きを読む]
主婦の中には、自宅で仕事ができる在宅ワークに興味を持っている人もいるのではないでしょうか。実は、WEBデザインも自宅でできる仕事のひとつです。実際に、主婦がWEBデザインスクールに通って、W ・・・[続きを読む]
WEBデザインと聞くと、絵を描くことをイメージするかもしれません。しかし、WEBデザインスクールでは、絵を描く以外にも幅広い知識を学べます。WEBを設計していく仕事がWEBデザイナーです。さ ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーは、フリーランスの中でも非常に人気な職種です。中には、WEBデザインスクールに通おうか迷っている人もいるでしょう。本当にWEBデザインスクールに通えばフリーランスになれるのか ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールでWEBデザインを勉強し、授業料を支払ったのだから、就職・転職活動につなげたいと考える人が多いのではないでしょうか。そのように考えている人に向けて、WEBデザインスクー ・・・[続きを読む]
未経験からWEBデザイナーになりたいと思った時、1番悩むのが「スクールと独学、どのように学ぶべきか」ではないでしょうか。結論、未経験から学ぶ人にとってスクールに通うことは無駄ではありません。 ・・・[続きを読む]
ネット社会の現代、WEBデザイナーの需要は高まっています。スマートフォンアプリも次々と便利なものが登場していますが、これらの開発でもWebデザイナーは欠かせない存在です。WEBデザインスクー ・・・[続きを読む]
コロナ時代ということもあり、就職は難しくなっています。そんな時代でも就職したいのであれば、WEBのデザインスクールが最適です。WEBデザインスクールであれば、就職支援が充実していることが多く ・・・[続きを読む]
調査によると副業で得ている収入は5万円以下と言われています。では、働きながらスキルアップをするにはどうしたらいいのでしょうか。独学で学ぶこともできますが、WEBデザインスクールで学ぶことで効 ・・・[続きを読む]
これからWEBデザインを学びたいという方におすすめなのが、東京にあるスクールです。 WEBデザインの仕事なら主婦の方も自宅で仕事が出来ますし、再就職にも役立ちます。 WEBデザインは需要が高 ・・・[続きを読む]
先の見えないコロナ時代だからこそ学びたいのがウェブデザインです。手に職を身につけることが出来ますから、就職でも困ることがありません。独立がしやすいことも見逃せないポイントです。とはいえ、「学 ・・・[続きを読む]
何か新しいことを学んでみたい場合、ネットのWEBデザインスクールがおすすめです。コロナ時代であっても簡単に感染症を気にせず学ぶことが出来ますし、就職がしやすいことも利点といえます。特に東京の ・・・[続きを読む]
WEBデザインはパソコンがあればできるので、わざわざスクールへ通う必要はないと考える人が増えているようです。実際には通学の方がメリットが大きいと言えます。もちろんデメリットもありますが、総合 ・・・[続きを読む]
東京ではウエブデザインにまつわる仕事の求人が豊富に存在しています。しかし、魅力的なウエブサイトを作り、クライアントからの依頼を獲得するには、デザイン力はもちろん基礎的なプログラミング技術も要 ・・・[続きを読む]
東京のWEBデザインスクールに通う際にあると便利なのが振替制度です。授業を逃してしまった際などにも振替制度があると実に便利に学んでいけることでしょう。とくにこうした振替制度がある学校に適して ・・・[続きを読む]
東京のWEBデザインスクールでは実に水準の高い教育を行っています。意欲がある生徒が集まるのも特徴でしょう。上を目指したい際にはぜひとも東京の学校に通ってみてほしいところです。とはいえ、実際に ・・・[続きを読む]
日本はもちろんのこと、世界各国でも21世紀に入ってIT化の波が一気に押し寄せました。インターネットの基本となるWEBサイトの制作をするには、WEBデザインスクールに通うことでスキルを身に付け ・・・[続きを読む]
東京のWEBデザインスクールは実に魅力的なものです。こうしたWEBデザインスクールに通えばよい就職先も見つかってきます。しかし、時間はすぐに過ぎてしまうものですから、在学中は時間を有効活用す ・・・[続きを読む]
東京のWEBデザインスクールで学ぶならば、できれば少人数制の学校を選んでおきたいところです。わからない点を聞きやすく、講師が自分ひとりに割いてくれる時間も多くなります。しかし、少人数だと学費 ・・・[続きを読む]
さまざまな職種で副業が解禁され、昨今はキャリアプランとしてWEBデザインスクールで新たなスキルの獲得を目指す方も増えています。ITが必要不可欠な現代社会でWEBデザインは非常に需要があるジャ ・・・[続きを読む]
東京のWEBデザインスクールに通うことは、WEBデザイナーを目指すうえでメリットも多くお薦めです。多くのスクールが競合している東京は教育レベルも高いため、実力も上がりやすいでしょう。とはいえ ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーになりたいならば東京の学校に通ってみることをおすすめします。東京の学校であれば通学もしやすくてアクセスが抜群ですし、就職などにも有利になっています。また、東京の学校は教育水準 ・・・[続きを読む]
今の世の中にはさまざまな職種がありますが、WEBデザイナーという仕事は近年人気がある仕事の一つです。しかし、WEBデザインの知識習得方法やプロのWEBデザイナーになる方法がわからない人もいる ・・・[続きを読む]
情報処理関連のスクールが多い東京には、WEBデザインスクールも多数あります。学校数の少ない地方より勉強しやすい印象をもつかもしれませんが、選択肢が多い分自分に合ったスクールを選ぶのは意外と大 ・・・[続きを読む]
WEBデザインは学生や主婦、サラリーマンとさまざまな立場や年齢層の方が学習してみたいと考える、今注目されているスキルのひとつです。今回、東京のWEBデザインスクールについて概要や授業のカリキ ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールに通おうかどうしようかと迷っている人の中には本当に自分でもWEBデザイナーになれるのかが心配になっている人もいるでしょう。この年齢ではもはや学ぶのは難しいだろうと気にし ・・・[続きを読む]
WEBをデザインすることに興味があり、それを仕事にできたら幸せだと考える方もいるかもしれません。しかし、WEBデザイナーになるための方法が分からずに、難易度が高いのではないかと思い、諦めてい ・・・[続きを読む]
  現在仕事がある方は日中のスクールを利用することは難しいことも多いので、夜間で受講できるタイプのスクールを選ぶことになるでしょう。きちんと学び続けていくことができるようにするため ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールに通って知識やスキルを身につけて、WEBデザイナーとして働けるようになりたいという人は入学するのに何か対策が必要なのかと疑問に思うこともあるでしょう。専門学校への入学で ・・・[続きを読む]
これからの社会の変化などを見据えてプラスアルファのスキルを身に付けたいと考えている方も多いかと思います。そのようなときにWEBデザインについて学んでおくことを、おすすめします。また、自分で学 ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールに行くと、コーディング及びデザインに関して学ぶことができますので、そこで向き不向きを図ることができます。そこで、WEBデザイナーの仕事に関して向いている人がどういう人な ・・・[続きを読む]
東京には短期間の受講で効果を実感することができるWEBデザインスクールがあります。通うことを検討している人のなかには、具体的にどのような魅力があるのかと気になっている人も多いはずです。東京に ・・・[続きを読む]
WEBデザインを学ぶことは単に、WEBサイトを作ることができると言うことではなく、集客に結びつくWEBサイトを作る能力を獲得する、という意味になります。狭義の学びであれば、HTMLやグラフィ ・・・[続きを読む]
東京都内で就活をしていると、大変だという印象は否定できません。このため、中にはWEBデザインスクールに通って戦略的にWEBの技術を身につけ、WEBを仕事にする人もいれば、WEBが出来ることを ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールに通いたいという人でも、気になるのは金銭的な負担でしょう。実はWEBデザインスクールに無料で通える場合もあります。とはいえ条件はかなり厳しいので、自分が当てはまるかをチ ・・・[続きを読む]
東京都内には様々な仕事がありますが、その中でも魅力的に見える仕事のひとつがWEBデザインの仕事です。デザインの仕事が魅力的に見える場合、どういう風に勉強するのが良いのでしょうか。 実際はいく ・・・[続きを読む]
東京都内でWEBデザインスクールに通う事を考えているのなら、通信制も考えてみてはいかがでしょうか。実は通信制でも学習できるスクールがこのところ増えており、たくさんの技能や技術を家にいても身に ・・・[続きを読む]
東京に住んでいる方がWEBデザイナーになりたいとき、簡単に利用できるのが通信講座です。確かに通信講座でWEBデザイナーになることもできますが、簡単とはいえない道のりだというのを知っておく必要 ・・・[続きを読む]
東京でWEBデザインを学んで働けるようになりたいという人はWEBデザインスクールに通うのが効果的です。ただ、利用するときにはどのくらいの授業料がかかるのかが気にかかるでしょう。 東京のWEB ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーの給与は、過去の実績や所有資格、評価などによって決まりますが、高度なスキルを有する人は1,000万円を超える年収を稼ぐことも可能です。また、将来に向けて収入アップを目指したい ・・・[続きを読む]
東京にはWEBデザインスクールがたくさんあるので、しっかりと選定すれば、立派なWEBデザイナーになることが可能です。『勉強だけではなく就職のサポートをしてくれるWEBデザインスクールがあった ・・・[続きを読む]
WEBデザインスクールに通いたい場合には、入学手続きをすることが必要になります。通常は試験などもありますが、よほど問題がある人でない限りは入学することができるでしょう。また、どのような手続き ・・・[続きを読む]
インターネットが発達してWEB関係の仕事も増えてきてしますが、そのような分野で働くためには十分な実力が必要です。WEBデザインスクールは特別な知識を得られる所で、東京ならば楽に学習できる学校 ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーになるためには、それなりにきちんとした勉強をしなければいけません。本当に自分にぴったりのWEBデザインスクールに入学したいと考えているのなら、資料だけを見て決めるのはやめまし ・・・[続きを読む]
WEB関係の仕事は人気が高く興味を持っている方も少なくありませんが、実際に働くためには専門知識が必要になります。東京にはWEBデザインスクールが多く存在するので、そのような所を使えば仕事の役 ・・・[続きを読む]
インターネットの急速な普及にともない、WEBデザイナーの仕事を目指す人も多くなりました。この職業の魅力はたくさんあり、やりがいのある仕事として人気です。しかし、この職業に就くためには特定の資 ・・・[続きを読む]
今まで勤めてきた職場での仕事が辛い、自分に合わないと感じるようになったり、もっと別の仕事に興味を抱くようになったりして転職する人も多くなりました。転職に有利なポートフォリオを作り上げると期待 ・・・[続きを読む]
WEB業界で働きたいと思っている人がよく思う疑問として、WEBデザイナーとコーダーの違いに関するものがあります。WEBデザイナーとコーダーはWEB開発の現場でどのような役割を担っているのでし ・・・[続きを読む]
ホームページを作る仕事に携わりたくて、これからプログラミングやデザインなどの勉強を始めようと考える方もいるはずです。WEBデザインスクールに通うことを考えているのなら教育訓練給付制度の利用も ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーには、取得しなければならない資格などは特にないので、努力次第では独学でWEBデザイナーの仕事に就くことも不可能ではありません。 しかし未経験からWEBデザイナーとして手に職を ・・・[続きを読む]
WEB業界で活躍できる職種のひとつに、WEBデザイナーがあります。 ここでは、未経験者がWEBデザイナーになるためには独学とスクールのどちらがよいのか、それぞれのメリット・デメリットから解説 ・・・[続きを読む]
WEBデザイナーになるためには、特別な資格は必要ありません。しかし、習得しておかなければならないスキルがいくつかあります。 ここでは、WEBデザイナーとして習得しておきたいスキルの中でも、代 ・・・[続きを読む]