
東京デザインプレックス研究所は、クオリティの高い授業を受けることができるWebデザインスクールです。多彩なクラス設定がされているので、一人ひとりに適したコースや日程で受講することが可能です。また、今後のWebコンテンツに欠かせない「UI」「UX」に関する学習も行います。今後のデザインは見やすさ・使いやすさが求められるので、このようなコンテンツを学べるのは魅力ですね。 さらに、通常の授業とは別に、プレックスプログラムを2年間無料で受けられるシステムや教室開放してもらえる3年間無料のフリートレーニングシステムも嬉しいポイント。是非詳細をご覧頂き、デザイン力がつく実践的な授業を受けてみてくださいね!
Point 1. 完全クラス制&現役プロの指導で即戦力に!デザイン実践スキルが身に付く!
Point 2. 教育訓練給付制度(特定一般)の利用で学費の40%(最大20万円)が支給!
東京デザインプレックス研究所 の基本情報
おすすめコース | おすすめコース Web&スマートフォンサイト制作コース |
場所 | 東京都渋谷区神南1-12-10(旧渋谷電力館) フロア:2階・3階・4階 ※受付2階 |
受講時間 | 185時間(74コマ)+α※ 夜間部19:15-21:45 / 6ヵ月間(週2-3回)、土or日/ 6ヵ月間(週1-2回) 昼間部10:00-15:45 / 2.5ヵ月間(週3-4回) |
就職サポート | カウンセリングや面接対策、ポートフォリオ作成支援、セミナーの開催、資格取得支援など充実! |
学習内容 | HTML5・CSS3やPhotoshop / Illustrator / Dreamweaver / Adobe XD、Flexbox、WordPress、JavaScript、Ajax(jQuery)など |
受講料総額 | 560,000円(税込616,000円) ※教育訓練給付制度(特定一般)の利用で学費の40%(最大20万円)が支給 |
受講形式 | 通学 |
開校時間 | 10:00-22:00 |
無料体験 | 授業体験セミナーあり |
その他 | ※ +α「プレックスプログラム(80プログラム/ 200時間/ 2年間)」を無料で受講可能 |
東京デザインプレックス研究所 の口コミ
かおり さん デザインスキル向上の為に入学しましたが、授業のレベルがとても高く 想像以上にレベルアップして卒業を迎える事が出来ました。 デザインの仕事をしながら通っていたのですが、授業で習った事をすぐに仕事でアウトプットでき 実践レベルの講義に何度も助けられたのを覚えています。 講師陣も、現場で何十年も活躍されているプロのクリエイター達です。 デザインを一から学びたい方はもちろん、デザインのスキルアップをしたい方にもぜひ通って欲しい学校です。 本気でデザインを学びたい方にオススメです。
この方が呟いてるリンクから申請できるみたいです!僕もさっき知りましたw
— さい|図解×戦略×コーチング (@sai_zukai) June 23, 2021
ですよね!笑
僕今「東京デザインプレックス研究所」というデザイン学校でブランディングとUIUX専攻に通いながら、ICFのコーチング資格取得準備中です https://t.co/QZXdwu9its

HAL東京は、独自の教育システムによる個性的なカリキュラムが特徴です。専門学校ではありますが、就活を控える大学生や転職を考える社会人のために夜間コースを設けています。
海外のデザイナーや各業界のスペシャリストと強いパイプを要しているので、海外研修やスペシャルゼミなど貴重な体験ができることは非常に魅力的でしょう。
Point 1. 個性を活かす独自の教育システム
Point 2. 海外クリエイターとのネットワークが強い
HAL東京の基本情報
おすすめコース | おすすめコース Webデザイン学科/夜間コース |
場所 | 東京都新宿区西新宿1-7-3 |
受講時間 | 昼間部/2年制 夜間部/2年制 19:00~21:15 |
就職サポート | 就職ガイダンス、ビジネストレーニング、個別就職相談、就職オンラインシステム、インターンシップなど |
学習内容 | HTMLやCSS、JavaScript、jQuery、PHP、Illustrator・ Photoshop・Dreamweaver など |
受講料総額 | 昼間部:約320万円(3,149,000円~3,236,000円) 夜間部:約100万円(968,000円~1,002,000円) |
受講形式 | 通学 |
無料体験 | オープンキャンパスあり |
HAL東京の口コミ
未経験職種への転換に役立ちました
IT企業に勤めていますがWEBデザイナーに職種転換したいと考え、仕事しながら夜間通っていました。多少の予備知識はあったのですが、WEBサイト設計について、改めてきちんと基礎から学ぶことができ、プロとして業務を行うための自信につながりました。学びを仕事に活かすという点では、本人の意識次第と言えます。将来手がけたい案件を具体的にイメージしながら、学習の目標を立てると身につきやすいと思います。夜間コースは全体的な学習時間が少ないので、自主的にそれを補う必要がありますが、昼間コースであれば資格取得などのサポートが手厚いようです。
HAL東京の人達作品のクオリティすげー
— 塵♲ (@tiriNull_wowaka) July 9, 2021

デジタルハリウッドは社会人向けのクリエイター養成スクールです。一番の特徴は動画教材や24時間使える自習スペースの活用により、自由な時間・タイミングでWebデザインを学ぶことが可能という点でしょう。
また、各企業を交えた様々な就職イベントを開催しており、正社員だけでなくフリーランスや派遣社員などといった全ての働き方に対しサポートしてくれます。
Point 1. 自分のペース・スタイルで学ぶことができる
Point 2. 多彩な就職サポート
デジタルハリウッドの基本情報
おすすめコース | おすすめコース Webデザイン・Webデザイナー専攻 |
場所 | 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F など |
受講時間 | 6ヶ月(卒業制作2ヶ月含む) |
就職サポート | xWORKS(JSS・ランサーユニット)、キャリアセンターがバックアップ |
学習内容 | Illustrator・ Photoshop・Dreamweaver HTML/CSS、JavaScriptなど |
受講料総額 | 495,000円税込(450,000円税抜) |
受講形式 | 通学 |
開校時間 | 平日22時、土日20時まで |
無料体験 | スクール説明会(授業見学&体験) |
その他 | 全国のSTUDIOが利用可能 24時間利用できる自習スペースあり |
デジタルハリウッドの口コミ
完全未経験者にはおすすめ!
Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、HTML5、CSS3、JavaScript、jQueryといったWEBデザイナーになるために必要なスキルを『初めて触る』というレベルから丁寧に学ぶことができます。
動画教材を見ながら一緒に手を動かして制作物を作っていくので、教材が終了する頃には基本的な技術は身につきます。入学して2ヶ月間は動画教材、3ヶ月目は中間課題、4ヶ月目は自習期間、5~6ヶ月目は卒業制作期間となります。
中間課題はすでにPC版が完成しているサイトのレスポンシブ対応をする、という内容でした。(私は2日間で終わってしまったので、実質自習期間が2ヶ月間ありました)
卒業制作は各々違うサイトを作ります。クライアントを見つけてサイトを作成する人や、架空のお店のサイトを作成する人がいました。企画~コーディングまで、2ヶ月間講師の指導を受けながら進めていきますが、担当の講師の先生によって出来上がるサイトのクオリティが違うなぁ、という印象は受けました。
また、講師の指導は2ヶ月間の中で3回のみなので、後は自分から聞きに行かないといけません。6ヶ月間通して感じたことですが受け身の姿勢だともったいない使い方になるな、という印象です。
動画教材以外にも自分で学びを深めていき、そこで疑問に思ったことなどを講師陣に聞く、というのが理想の通い方だと思います。上野校は1Fにコワーキングスペースがあり、デジハリに通っている間は無料で利用することができてよかったです。
デジハリとか学校法人化してるところなら、少なくとも先生は一流じゃ✨
— おばあちゃんのプログラミング教室(ばあプロ)【旧式】 (@Pythonist19) July 13, 2021

インターネットアカデミーは制作会社が母体であることを強みにサービス展開しているスクールですね。有名企業の実績も持つ会社ですから、信頼できるのではないでしょうか。
多くの分野を知り尽くした講師陣がいるということにも注目しておきたいところです。また、自分が制作したサイトを現役のデザイナーに添削してもらえるなど就職サポートも充実しています!
Point 1. 制作会社の強みを生かしたカリキュラム
Point 2. さまざまな経歴を持つ講師が揃っている
インターネットアカデミーの基本情報
おすすめコース | おすすめコース Webデザイナー総合コース |
就職サポート | 応募書類の添削・面接対策、求人情報の提供、インターンシップなど |
場所 | 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 など |
受講時間 | 学習目安88~176時間 6~8ヶ月 |
就職サポート | 10大キャリアサポート |
学習内容 | HTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、 Photoshop、Illustratorなど |
受講料総額 | 760,760円税込 |
受講形式 | 通学 / オンライン |
開校時間 | 渋谷校(月火水金) 14:00~18:00 (木) 休校 (土日) 10:00~18:00 |
無料体験 | 個別カウンセリング |
インターネットアカデミーの口コミ
りったん さん
目の前の目的としては、転職でしたが、将来的に在宅、フリーランスを目指して通ってました。講師の方々も丁寧に教えてくださいます。気象庁や、サンリオのサイトデザイン、システムまで開発している講師が教えてくれるので、現場の知識も教えて貰えて大満足です。サイト作れるようになって、副業でもWebデザインと、システム構築のお仕事も、マンツーマンでしっかりと納品出来るまで一緒につくれたので、通いながら稼げました。実績も積めたので、転職や、在宅、フリーランス、独立を目指す方にはピッタリなスクールだと思います。
インターネットアカデミー出身です。
— にくきぅ【コーダーです(´゚д゚`)】 (@_SHILLY_SHALLY) October 21, 2020
あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。

ヒューマンアカデミーは38種類という豊富なコースと、ネット環境さえあれば自宅で受講することもできるオンライン学習に特徴があるスクールです。就職面でのサポートも手厚く、3人の担当者によってポートフォリオの作成方法から面接対策まで一人一人丁寧に対応してもらえますから是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
Point 1. オフィス系ソフトの講座も受けられる
Point 2. 受講コースの種類が豊富
ヒューマンアカデミーの基本情報
おすすめコース | おすすめコース Webデザイナー総合コース |
場所 | 東京都新宿区新宿3丁目1−13 京王新宿追分ビル 8F ヒューマンアカデミー新宿校 など |
受講時間 | 6ヵ月 |
就職サポート | 無料の企業説明会、ヒューマンリソシア登録可能 |
学習内容 | Photoshop、Illustrator、HTML / CSS、PremierePro、After Effects、Wordpress、JavaScripなど |
受講料総額 | 570,130円税込 |
受講形式 | 通学 / オンライン |
開校時間 | 平日:10:00-21:00 土日祝:10:00-19:00 |
無料体験 | 無料説明会(オンライン/校舎) |
その他 | 教育訓練給付制度あり |
ヒューマンアカデミーの口コミ
●ポン太郎 さん
趣味でプログラミングについて学習するためにヒューマンアカデミーを利用したのですが、全体的に分かりやすかったので満足しています。オンラインで学習を進めていたのですが、インターネット環境があれば好きな時間に学習できるので、仕事が忙しい中でも学習を進めやすかったです。また期限内であれば繰り返して受講することができたので、一度では理解できなかった時もそのままにしないで済みました。教材の質はとても高くて丁寧で理解しやすかったですし、分からないことがあれば質問や相談もできるのでそこは良かったです。プログラミングにはそこまで詳しくはなくPHPに触れるのは初めてでしたが、そんな私でも最終的にはアプリを作れるようになったので、全体的な質にはとても満足しています。ちょっと料金が高いかなと感じたのでもうちょっと安ければもっと良かったと思いますが、それ以外は大きな不満だと感じるようなことは特に無かったです。
ヒューマンアカデミーしか私の将来を見い出せる場所はない。公務員なんか絶対ならない
— 冬海れな (@MelAndRena1) July 1, 2021